NISA(少額投資非課税制度)とは
NISA(一般NISA)は、投資120万円に対する最長5年の非課税制度です
120万円未満の分を翌年に繰り越しはできません
対象となる商品は、上場株式、外国株式、公募株式投資信託、ETF(上場投資信託)、上場不動産投資信託(J-REIT)です
国債、公社債、公社債投資信託は対象となりません
NISA詳細
① 対象者は国内に住む20歳以上の個人
② 購入からアンダーライン1
配当金を非課税にするためには、株式数比例分配方式5年間の配当金、分配金、売却益が非課税になりますを選択しなければならない
③ NISA口座は、1人1口座です
1年単位で、金融機関を変更することは可能です
また、一般NISAとつみたてNISAを1年単位で変更することも可能です
④ 非課税期間終了後、ロールオーバーすることで非課税投資の継続ができます
ロールオーバーをしない場合は、売却するか一般口座や特定口座などの課税口座へ移管します
特定口座が開設されている場合は、手続きなしで特定口座へ移管されます
課税口座へ移管した場合の価額は、非課税終了時の時価となり、譲渡損益は課税の対象となります
⑤ NISA口座の株式を、一般口座や特定口座に移管できますが、NISA口座への移管はできません
NISAの種類
つみたてNISA | 1年の非課税投資40万円、非課税期間は20年 対象:投資信託 (株式は対象ではない) ロールオーバーできません |
ジュニアNISA | 未成年(0~19歳)を対象とする制度 1年の非課税投資80万円、非課税期間は5年 3/31時点で、18歳の前年12/31まで払い出しできません |
補足
NISAは、NISA口座以外の譲渡益や配当と損益通算できません
NISAでの損失は、繰越控除の適用を受けることができず、損失はなかったものとされます